久しぶりの近江八幡 古民家再生の街✨
おはようございます。
急に春めいてきて、暖かい日が続いています。
暖かいのは嬉しい!😊
𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃
先週の休日の話になりますが、午後から用があり久しぶりに近江八幡へ行ってきました。
あんなに積もっていた雪も溶けて、お出かけ日和。
少し天気が崩れて小雨が降ったりもしましたが、雪よりずっとマシです。
山本山のおばあちゃんことオオワシの北帰が気になりながらも、反対方向へ走ることに…🚗³₃
gooブログで地元の方の情報を見ています。
この日の北帰はまだでした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ホッ
🌷 🦅 🌷
用事を終えて、帰りに立ち寄ったのは…
ヴォーリズ建築の家パーミリー邸を改修したカフェ 『十人十家』
以前から気になっていたお店です。
建築家でもあるオーナーさんの話によると、ここは築100年越えの建物だったそう。
かなり傷んでいたので、あちこち直して外壁は新しいものに貼り替えたそうです。
玄関で靴を脱ぎます。
扉を開ける前に聞こえてきたのは、カーペンターズ!♫
それだけでも胸が高鳴りました。
BGMかと思ったら、何とこちらの女性の弾き語り!✨
素敵な歌声でした〜♫
お腹がぺこぺこだったので、ガッツリポークカツをいただきました。
お肉は分厚くて柔らかくて美味しい!😋
食後の珈琲をいただきながら、ヴォーリズさんへの熱い思いを語るオーナーさんのお話を聞く事が出来ました。
(おまけのデザートが嬉しい!)
昔の面影を残しつつ、住みやすいように改築して、実際にこの建物で生活されてるそうです。
今では中々手に入らないクリスタルガラスの取っ手は昔のまま。
ヴォーリズ氏が実際にアメリカから取り寄せたものらしいです。
こだわりの洗面ボウルと蛇口は現代の物
階段の作りはそのまま活かして
ヴォーリズ氏直筆の掛け軸
作られたのは100年も前なのに、1階は勿論、2階にも水洗トイレがあり、浄化槽まであったらしい。
その頃の日本といえば、ぼっとんトイレ…
ヴォーリズ氏の設計は何十年も先を行ってたんですね。
近所にあまり知られていないヴォーリズ建築の家があるとの事、地図を書いて下さったので早速、行ってみました。
お店から歩くこと5分くらい。
門構えからして雰囲気のある洋館建てが見えてきました。
ここは個人の所有になっていますが、事前に電話をしておくと中を見せて下さるそうです。
この日は連絡をしてないので、外観だけ撮影させてもらいました。
旧佐藤久勝邸(前田家住宅)
𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃
もう一軒、立ち寄ったのは
《仁之助コーヒー》
古民家を改修して天井の梁を活かした造りは天井が高くて広々✨
ライトや階段を使った演出が素晴らしくて、写真を撮らずにはいられない(≧∀≦)
2階
この中から好みのカップを選んで自分の席で待ちます( *´꒳`*)
私が選んだカップはこれ!😉
お店の方がサイフォンごと珈琲を持ってきてくれます。
BGMが流れる店内にはカップルが1組いただけで、とても静か。
ゆったり落ち着いた空間で飲む珈琲はとても美味しかったです(*'▽'*)
土日には遠方から来られるお客さんが多くて、お店の前に並ぶ事もあるそうなので平日がお勧めです。
眠くて眠くて仕方のないお店のアイドル、サスケくん(*^^*)
なでなでしたら、一瞬、薄目を開けてこちらをチラッと見て、また寝てしまいました。
久しぶりの近江八幡を午後から少しだけ駆け足で楽しみました。
たねやさんの「つぶら餅」
見た目はたこ焼きみたいだけど、モチモチした薄いお餅の中に粒あんが入っていています。
美味しいけど、皮が歯にくっつきます^^;
歩く途中で立ち寄った服屋さんで見つけた安土養蜂園の蜂蜜🍯
純国産で450g入りの大瓶で何と税込み1,836円でした! 安い!🌟
お読み下さりありがとうございます。
今日がより良い一日となりますように…🤗
𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃






























