そうだ!京都へ行こう! 枝垂れ梅と落ち椿は春の庭 【城南宮】
おはようございます☀️
2日続きのお休みで、一昨日は京都『城南宮』さんへ行って来ました。
薄曇りの寒い朝でしたが、徐々に気温が上がり、晴れ間が広がる気持ちの良い一日となりました。
城南宮は枝垂れ梅で有名です。
毎年、見に行く時期を逃していたので今年は絶対行きたいと思っていました。
もう散ってしまってるかな?と思いましたが、今年は開花時期が遅かったので、散り際の美しい梅を見る事が出来ました!
知らなかったんですけど、梅だけではなく椿も種類が多いんですね!
梅も椿も見事でした!✨
平日なのにすごい人出でしたが、これはシーズン中に何度も見に行きたくなります。
庭は道が細くて順路が決まっています。
《落ち椿》
苔の緑に赤い椿が映えて、とても美しい✨
椿はなんと150種類も!
花の一つひとつに名前が記された札が立っていましたが、写真を撮るのを忘れてました💦
《月光》《蝦夷錦》など、どれも素敵な名前がついていました。
こちらの薄いピンク色の花の名前は覚えています。
《千代の春》
城南宮では
『源氏物語の庭』『春の山』
『平安の庭』『室町の庭』
『桃山の庭』と御社殿を取り囲むように5つの庭があり、それぞれの時代の情趣を味わう事が出来ます。
なるべく人物を写し込まないようにしていますが、人が多くて撮影するのが大変でした。
中でも、↓ここは映えスポットで有名な箇所。
誰もが立ち止まって、写真を撮らずにはいられないくらい美しかった✨
はらはらと風に舞う梅の花びらと椿
𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃
帰りは京都駅にある『はしたて』で遅い昼食を。
鯛めし、蛤とキャベツの素麺、ホタルイカとスナップエンドウの酢味噌和えは春らしい献立でした。
夜ご飯と翌日の朝ごはん用にシズヤのパンを買いました。
下の写真のグリーンの四角いのは試食でもらった黒豆と抹茶の食パン
スモークサーモンと玉ねぎが挟んである手前のサンドイッチが夜ご飯。
少しだけオーブンで焼いたら外側はカリッ、中はふわっ、これがすごく美味しかった😋
干し葡萄食パンは冷凍して、ペッパーカルネとかりんと饅頭は翌日の朝ごはんに。
阿闍梨餅と春の山は翌日の長男宅の手土産に。
お供え用にもひとつずつ…と言っても後で私が食べるんですけどね😁
素晴らしい枝垂れ梅の庭園巡り、楽しかったです!
ショート動画も制作中です!
いつになるやら…ですが😅
お読み下さりありがとうございます。
今日がより良い1日となりますように🤗
𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃
























