気ままにシングルライフ

一日一日を大切に…

今日の主役 🌸

おはようございます😊

昨日は良い天気で、暑いくらいの陽気でした。


でもこの先、また気温が下がる日があったりするので油断は出来ませんね。


それに黄砂のせいなのか花粉症なのかわからないけれど、くしゃみや目の痒みで悩ましいです。



𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃



さて、前回の記事の続きを少し…



城南宮は方除け(ほうよけ)の神様です。


神仏に特別信心深い訳ではないのですが、以前、良くない事が続いた時から、ニ年に一度、年の初めに城南宮さんにお参りして清めの砂をいただいてます。


月初めに家の周りにお塩と砂を撒いて住居のお清めをします。


自己満足でしか無いかもですが、これをやらないと何となくスッキリしなくて…


玄関、キッチン、お風呂、トイレには盛り塩をしています。




それにしても、ご縁があった神社の梅がこんなに素晴らしかったとは!✨


梅の良い香りが充満して、

この光景は一生忘れないと思います。


ひとりで夢中で写真を撮ったけど、こんなに美しいところなら大事な誰かと行くべきだったかも…


いないけど…😂






美しい梅林の動画を作ってみました。

拙いものですが、

覗いて頂けたら嬉しいです😊

(約3分)




♡・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚




翌日は長男宅へ。


孫1号のピアノの発表会でした。

去年よりも背丈が伸びて、大きくなっていました。


女の子は成長が早い。


緊張した様子もなく堂々とした力強い弾き方!

私の孫とは思えない。笑



発表会は午後からだったのですが、色々寄りたいところがあって、前日買ったシズヤのパンを食べて、朝早くから出かけました。



道の駅二軒をハシゴして、ヴォーリズ資料館へ。





ヴォーリズ氏が設計したこの建物は、広々とした居心地の良いカフェになっていました。




¸.•.¸¸୨˚̣̣̣͙୧¨*✼*¨୨˚̣̣̣͙୧¸¸.•.¸



ピアノ発表会♬.*゚


ちょうど横にいいものが…!笑

『今日の主役』

孫に持たせて、はい、パチリ!🤣








お読み下さりありがとうございます。


今日がより良い1日となりますように🤗



𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃

そうだ!京都へ行こう! 枝垂れ梅と落ち椿は春の庭 【城南宮】



おはようございます☀️

2日続きのお休みで、一昨日は京都『城南宮』さんへ行って来ました。


薄曇りの寒い朝でしたが、徐々に気温が上がり、晴れ間が広がる気持ちの良い一日となりました。


城南宮は枝垂れ梅で有名です。


毎年、見に行く時期を逃していたので今年は絶対行きたいと思っていました。


もう散ってしまってるかな?と思いましたが、今年は開花時期が遅かったので、散り際の美しい梅を見る事が出来ました!


知らなかったんですけど、梅だけではなく椿も種類が多いんですね!


梅も椿も見事でした!✨


平日なのにすごい人出でしたが、これはシーズン中に何度も見に行きたくなります。





庭は道が細くて順路が決まっています。





《落ち椿》

苔の緑に赤い椿が映えて、とても美しい✨





椿はなんと150種類も!

花の一つひとつに名前が記された札が立っていましたが、写真を撮るのを忘れてました💦


《月光》《蝦夷錦》など、どれも素敵な名前がついていました。



こちらの薄いピンク色の花の名前は覚えています。

《千代の春》




城南宮では

『源氏物語の庭』『春の山』

『平安の庭』『室町の庭』

『桃山の庭』と御社殿を取り囲むように5つの庭があり、それぞれの時代の情趣を味わう事が出来ます。








なるべく人物を写し込まないようにしていますが、人が多くて撮影するのが大変でした。


中でも、↓ここは映えスポットで有名な箇所。


誰もが立ち止まって、写真を撮らずにはいられないくらい美しかった✨


はらはらと風に舞う梅の花びらと椿





𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃



帰りは京都駅にある『はしたて』で遅い昼食を。


鯛めし、蛤とキャベツの素麺、ホタルイカとスナップエンドウの酢味噌和えは春らしい献立でした。




夜ご飯と翌日の朝ごはん用にシズヤのパンを買いました。


下の写真のグリーンの四角いのは試食でもらった黒豆と抹茶の食パン


スモークサーモンと玉ねぎが挟んである手前のサンドイッチが夜ご飯。


少しだけオーブンで焼いたら外側はカリッ、中はふわっ、これがすごく美味しかった😋




干し葡萄食パンは冷凍して、ペッパーカルネとかりんと饅頭は翌日の朝ごはんに。



阿闍梨餅と春の山は翌日の長男宅の手土産に。



お供え用にもひとつずつ…と言っても後で私が食べるんですけどね😁



素晴らしい枝垂れ梅の庭園巡り、楽しかったです!



ショート動画も制作中です!

いつになるやら…ですが😅






お読み下さりありがとうございます。


今日がより良い1日となりますように🤗






𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃

ガンプさんと多賀大社の雲平筆 ❄️



昨日は雪も舞って、冬に逆戻りしたような寒い一日でした。


今朝も車のフロントガラスが凍ってたし、暖かい日が続いた後のこの寒さは体に堪えますね 🌀


早く暖かくならないかなあ!


今朝は納豆となめ茸を温かいご飯にかけて食べましたが、美味しくて元気が出る朝ごはんでした!(*•̀ᴗ•́*)👍




🌼*・




多賀大社にも『攀桂堂』の雲平筆が置いてあると事前に情報を得ていたので、昨日、買いに行ってきました。




境内の椿が雨?雪?に濡れて美しかった✨





琵琶湖の西側にある書道のお店『攀桂堂』さんまで行くとなると車で約1時間半。


お店だと筆の種類も多いし、見るだけでも楽しいのですが、仕事終わりで時間も無いし、何と言っても遠い。


多賀大社の中の『参集殿(結婚式もできる建物)』に数は少なかったけれど、ちょうど欲しいと思っていた筆がありました!

(左のかな文字はお手本です)




宮司さんが仰るには、手作りなので同じ種類の筆でもそれぞれ持ちが違うらしい。


筆によっては、当たりがいいと1年持つこともあるけれど、当たりが悪いと3ヶ月でダメになる事もあるそう。


これはもうギャンブル、運任せとの事でした。


新しい筆はとても使い心地が良いです。


長く使えますように…



𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃



紅梅はまだ咲いていませんでした。


可愛いピンク色の椿







多賀大社の屋根にも雪がうっすらと積もっていました。




𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃

 


お手本が3種類に増えたので、本気で毎日取り組まないと追いつきません!


まだまだですが…(-。-;





𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃



突然ですが…



ガンプさんの写真で癒されてます♪

昨夜はフィリピンで開催する英会話の学校の参加募集の話をしていました。


そしてフィリピンに宝物探しの旅に出る??らしい😃





数日前に話していたのは…


『宝は宝箱にしまったままじゃ宝物じゃない。宝を通じて誰かに元気になってもらった瞬間、宝物になる』byガンプさん♡


人力車を曳いて走る事で海外の人にも自分の事を知ってもらって、たくさんの人に元気になってもらいたいそうです!




ね、素敵でしょう?




『キャー!💕って言ってしまう、どうしても』by フロマージュ🤣



お後がよろしいようで🙈



失礼しました😅




お読みくださりありがとうございます🤗



𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃