2つの小銭入れ👛と垣間見える人柄 ❁⃘*.゚ペットボトルの水🫧💧
☃︎☁︎*.︎°☽。❅°゜.❆
(昨年の秋に撮影)
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。
おはようございます。
今日は昨日とは違って、風が強く雨が降っています。
年末の話になるのですが、お店での出来事が気になっています。
大晦日…そこそこ忙しい日でした。
ひとりの年配の女性が4,900円ほどの買い物をされました。
カゴを見ると、食料品が山盛り入っています。
レジを通り、精算機の前で小銭入れを2つ出して来られました。
その中に入っている小銭で支払いたいとのことでした。
でも小銭入れに幾ら入っているのかをその女性は把握しておらず、私に中身を確認してくれと仰って…
財布には小銭がたくさん入っていました。
金額別に分けて数えたら、2,000円ほど。
そうお伝えすると、今度はその金額で買えるだけに品物を減らしてくれと仰る。
品数が多いので、それなら一度全部の返品処理をしてから(全品一括返品がワンタッチで出来ます)もう一度打ち直す方が早いですよとお伝えしました。
それでいいとの事でしたので、サービスカウンターまで移動してもらい、カゴの中の品物を金額内に収まるように改めて打ち直しをしていたら、何とその中から長財布が出てきました!
その女性は長財布を持って来た事もすっかり忘れてしまっているようでした。
認知症かもしれない。
しばらく困惑したような曖昧な感じでしたが、お話しているうちに思い出して来られ、その長財布の中からお金を払ってと頼まれました。
了解を得て中を見てみると、千円札が4枚入っていました。
小銭も合わせると、元カゴにあった商品を全部お買い上げしてもらえます。
結果、何とかお支払いはしてもらえたのですが、その後見ていると品物を袋に入れるのもままならない感じでした。
ひとり従業員についてもらって、やっと袋入れも終わりましたが、おひとりで来られたと聞いていたので、どうやって帰るのか聞いてみました。
そしたら、今度は家族が外にいるから大丈夫と仰る。
ひとりで来たと最初言っていたのに…
何故、家族は一緒に来ないのか。
その方から話を聞いて思ったのは、大勢の中の孤独というのは、一人暮らしの寂しさとは比べものにならないくらい寂しく辛いものではないかということでした。
聞いていて胸が締め付けられて、涙が出そうになりました。
カーディガンは肩からズレて脱げそうになっているし、袖口は破れているし。
出口までは見送りましたが、どうやってその後帰られたのか…いくら忙しいとは言え、ご家族がいらっしゃる所まで付いて行くべきだったかなと未だに気になっています。
年越しはどうやって過ごされたのか…
お元気でいらっしゃったらいいけれど。。。
自分も他人事ではありません。
明日は我が身だね…と同僚と話したところでした。
そして、年が明けた1月3日のこと。
レジに呼ばれて駆けつけたらひとりの男性が怒っていました。
年齢は70代前半くらい。
クレジットの支払いでカードが反応しないらしい。
その方は今までにも何回か対応したことのある方でした。
いつも「カードか通らん、どうなってるんや!バカにしてんのか!」
とまくし立てて怒ります。
そんなに怒るくらい嫌なら別のお店に行けばいいのに…
でも何故かしょっちゅう来るんですよね。
その方の対応が終わったと思ったら、今度は隣の若いオジサン。
その方は50代後半くらい。
その方はクレジットではない使い方だけど、カードを使っての支払いで、色々文句を言っておられて(詳しい事は伏せますが)
「ここのレジはややこしい!」
2人のオジサンに〝知らんがな…〟と心の声が出そうになりました。
本当に怒るのはやめて欲しい。
反対に、ある年配の男性は…
ご夫婦で来られていて、セルフレジでバーコードがスキャン出来ない商品があり、呼ばれて代わりに私が通したら上手く通りました。
「バーコードの反応が悪くて申しわけありません」と伝えたら「このバーコードはワシみたいやなあ!アッハッハ!」と笑っていらっしゃいました。
奥さんの方もにこやかに笑っていらっしゃって、ホッとしました。
同じような出来事にあっても、全く反応が違う。
この仕事をしているとその人がどういう方なのか、垣間見える事があります。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。
昨日の朝も少し揺れを感じました。
すぐ後の発表によれば、石川県能登地方で震度5の強い地震。
昨夜も震度6、合間にも断続的に揺れが続いているようです。
気温が下がり、あの倒壊した建物の下にまだ何人もの方がいらっしゃるのかと思うと胸が締め付けられる思いです。
*・゚・*:.。.*.。.:
昨日、ペットボトルの水を30ケース買われたお客様がいらっしゃいました。
ご夫婦でこれからこれを持って石川県へ行くとのこと。
被災された知り合いの方が水が無いと言っておられるそうで、車に積めるだけの水を持って行くと仰っていました。
ありがとうございます!どうかお気をつけて!とお伝えしました。
涙が出そうでした。
有事の際、自分はいつも募金だけ…こうやって直接的に行動される方は本当に素晴らしいなぁと思います。
まだ余震が続き、いつ建物が崩れるかもわからない中、懸命に救出活動を続けていらっしゃる方々もいらっしゃいます。
本当に頭が下がります。
どうかお気をつけて!
寒くなり、避難されている方も大変な状況だと思います。
暖かい場所にいながら、こうやって書いているのもどうかと心苦しい思いでいっぱいですが、これからも自分に出来る形で応援していきたいと思っています。
長くなってしまいました。
お読み下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
☃︎☁︎*.︎°☽。❅°゜.❆


