よりよりと❤️形の石と御朱印と✨
長崎旅、続きます🤗
眼鏡橋に到着しました🚃
もう路面電車にも慣れたもんです!😄
ここには黄色いランタンが飾ってあり夜はきっと綺麗だと思いますが、私はもうすぐ長崎を発つのでもう見る事は出来ません…そう思うと胸がキュンとなりました。
しかし、まだ先に行きたい所もあるので、悠長なことは言っていられない、と思い直し…
そうそう!ここには♡の形をした石があるそうなので、それを探しました(^^)✨
眼鏡橋辺りの階段を降りて…
人が集まっている所…
あっ!見つけた!
と言うか、そばにいる人が「ここだよ〜」と教えてくれました😆
石の間には硬貨がたくさん置いてありましたが、何かご利益があるのかな?^^;
♡形の石、思っていたよりずっと大きい!⸜(* ॑ ॑* )⸝
仲良く写真を撮っていらっしゃる母娘がいらっしゃって、私の写真は娘さんが撮って下さいました!
近くの『萬順』さんで、よりよりを買って…
確か、みかんさんもここに立ち寄られましたよね😃
友人のお土産と自分用にも数本買いました。
家に帰って改めて見たら、新地中華街で買ったよりよりよりもこちらの方がかなり大きかったです!
固い!😅
固いけど、美味しい!\(^^)/
噛み砕いていくうちに小麦粉の素朴な味が口の中に広がって美味しかったです✌️
新地中華街で買ったチョコレートがけのも美味しかった。
癖になる味、よりより。
眼鏡橋から川沿いに歩きます。
色々な石橋がありました。
桃渓橋(ももたにばし)
眼鏡橋と共にかなり古い石橋です。
たくさんの石橋がかかっていました。
形がそれぞれ違っていて、作られた年代も違う。
趣があって面白い!と眺めながら歩きました。
反対側にはかなり古い建物、いつの時代のものかしら…と思いながら、見上げてパチリ!📸
歩いて歩いて…
途中の地下道の側面にこんな絵がずらっと並んでいました。
これはその中のひとつ。
地下道を通り抜けると、諏訪神社前に出ました!
こちらの神社は全国の諏訪神社の総本山だそうです。
神社前の地下道を出た所にあった世界でただひとつの円筒形のトイレ。
残念な事に使用中止でした。
中を見たかった!(๑˃̵ᴗ˂̵)
諏訪神社へ…
階段を登ります!
長い階段‼︎😅
一瞬、おおっ!となりましたが意外と登れました!✌️
ご社殿が見えてきました!
ここ諏訪神社は秋のお祭り、長崎くんちが有名なんですよね。
今年は開催されるといいですね✨
無事にこちらにお参りができた事
無事に長崎まで来られた事
本当にありがとうございました。
手を合わせて感謝の気持ちを伝えました。
御朱印も頂きました。
龍🐉の栞もこちらで頂いたもの。
長崎の神社仏閣で御朱印を頂けたのはこちらの神社のみ。
次回、長崎へ来る事があったなら御朱印巡りもいいなあ\(^^)/
すみません😓
書いているうちに長くなってしまいました😱
これで終わりと言っていましたが、長崎旅、もう一回だけ続きます。
(ブログもコメントも出来るだけコンパクトに…短くても伝わるブログを目指しているのですが、私には難しいです^^;)
お読み下さりありがとうございます。
最後までお付き合い頂けたら嬉しいです☺️
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。

















